|
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
|
 |
実施日/火、金曜日(一部日曜日受付で要確認)9:10集合 持参品/(1)受験料合計 15,000円(修了検定料金5,000円)(学科試験料金3,250円)(路上割増料金6,750円)
(2)免許証(ある方は必ず)
(3)筆記具(HB鉛筆、消しゴム)
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
|
 |
 |
↓
|
|
 |
|
 |
 |
↓
|
|
 |
修了検定
|
持参品/(1)修了検定料5,000円 (2)免許証(ある方は必ず)
|
|
 |
 |
|
|
 |
合 格
|
不合格
|
合格3ヶ月以内に仮免学科試験に合格しないと再度修了検定を受けて頂きます。
※修了検定の有効期限は、3ヶ月間です。
|
※補習教習を1時限以上実施した上で再受験。
(再受験料 5,000円)
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
仮免学科試験
|
実施日/火、金曜日(一部日曜日受付で要確認)1:30集合 持参品/(1)初回受験料 10,000円(学科試験料金3,250円)(路上割増料金6,750円)注:再受験料2,050円
(2)教習原簿
(3)筆記具(HB鉛筆、消しゴム)
|
|
 |
 |
|
|
 |
合 格
|
不合格
|
学科 3:10〜5:00
|
※効果測定50問に1回以上合格した上で再受験
|
仮免許交付 5:00〜
|
注:大型の方の受験料は8,250円(修了検定料金5,000円、学科試験料金3,250円)で、修検合格後は、2段階の予約をとって終わりです。
※仮免許の有効期限は、6ヶ月間です。
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
技能教習2段階、学科教習2段階の教習終了後、卒業検定を受験できる期限は3ヶ月間です。
3ヶ月以内に卒業検定に合格して下さい。
|
|
|
 |
|
|
 |
実施日/水曜日、日曜日または土曜日(受付でご確認下さい)
集 合/9:10
持参品/(1)卒業検定料金 5,000円
(2)免許証(ある方は必ず)
(3)筆記具(ボールペンと鉛筆)
(4)印鑑(普通車・自動二輪車)
(5)二輪の方は長袖、長ズボン
1. 検定合格者は、通常2時から卒業式の予定です。
2. 検定不合格者については、補習教習を1時間以上受けてから、再度受験してください。
3. 受験当日、欠席した場合は、改めて連絡して下さい。
4. 検定の申込みは、なるべく二日前までにお願い致します。(定員になり次第、〆切ります)
|
 |
|
|