羽生モータースクール校舎において初めての運行管理者講習 貨物【一般講習】を開催しました
12月14日(月)、羽生モータースクール第2教室において、
これまで開催してきた行田フォークリフトセンター、行田商工センター以外で初開催となる、運行管理者講習 貨物【一般講習】、を行い、28名の方にご参加頂きました。
トラックやバス、タクシー、ハイヤーなどの運送事業者は、事業で使用する自動車の運行の安全確保のため、運行管理者資格者証の交付を受けた運行管理者を選任しなければなりません。
※この中で【一般講習】既に運行管理者として選任されている方で前年度の運行管理者講習を受講していない方、運行管理に必要な知識を習得しようとする方を対象に行っている講習です。
その他、運行管理者講習には
【基礎講習】があり、こちらは運行管理者及び補助者になろうとする方を対象に行っている講習です。
羽生モータースクールでは国土交通大臣の認定を受けて基礎講習、一般講習を開催し、運行管理の実務や関係法令、安全の確保に必要な管理手法など自動車事故の防止に万全を期す講習を行っています。
羽生MSで収録が行われたNHK BS1『チャリダー★教習所』が放映されました♪
12月5日(土)18:00~、先日、羽生モータースクールのコースで収録が行われたNHK BS1『チャリダー★教習所』が放映されました♪(^-^)/
「チャリダー」は、すべての自転車乗りへの敬意をこめた愛称。乗り方の悩みを解決する「サイクルクリニック」を舞台に、さまざまなゲストとともにチャリダーを応援する本格派自転車情報番組です(^_-)-☆
http://www.nhk.or.jp/charida/index.html/
そして今回の放送は、レジャーから通勤・通学、買い物まで。様々なシーンで活躍する自転車。しかし、道路上には様々な危険が潜んでいる。2019年、自転車乗用中の交通事故で亡くなった人は629人。加害者として1億円近い賠償金を請求された例もある。そこで今回は、自転車の交通安全を考える「チャリダー★自転車教習所」を開校。意外と知らない交通ルールを、交通安全のプロが伝授。法律には書いていない、路上で身を守るためのノウハウも公開!!
MUSIC DAYS 2020 WEB FINAL (ダンス部門)の審査結果が発表されました♪
16日(月)「MUSIC DAYS 2020 WEB FINAL」の審査結果が発表されました♪
今年はコロナ禍の下、様々な大会、コンテスト、イベント、学校行事などが中止・変更になる中でしたが、地域の高校生、顧問の先生方から「MUSIC DAYSを開催して欲しい!」とのたくさんのご要望を頂き、地区大会、FAINALを開催させて頂くことになりました。
ご出場頂いたチームの皆様、この間ご支援いただいた皆様に心から感謝申し上げると共に、今後の益々のご活躍をお祈り申し上げます♪
MUSIC DAYS 2020 WEB FINAL (バンド部門)の審査結果が発表されました♪
16日(月)「MUSIC DAYS 2020 WEB FINAL」の審査結果が発表されました♪
今年はコロナ禍の下、様々な大会、コンテスト、イベント、学校行事などが中止・変更になる中でしたが、地域の高校生、顧問の先生方から「MUSIC DAYSを開催して欲しい!」とのたくさんのご要望を頂き、地区大会、FAINALを開催させて頂くことになりました。
ご出場頂いたチームの皆様、この間ご支援いただいた皆様に心から感謝申し上げると共に、今後の益々のご活躍をお祈り申し上げます♪
埼玉新聞に鴻巣市との「災害協定」の記事が掲載されました
本日の埼玉新聞朝刊県北面に12日、鴻巣市と行田ドローンスクールが「災害時における無人航空機による協力活動等に関する協定」を市役所で結んだ記事が掲載されました。
行田ドローンスクールと自治体との災害協定は行田市(昨年1月調印)に続いて2例目で、協定の中では鴻巣市に地震、風水等の災害が発生し又は発生するおそれがある場合、行田ドローンスクールがドローンを使って被害状況の調査や撮影を行う事が明記されています。
原口鴻巣市長は「ドローンは空からは川の水かさが増えている状況を知ることができること」に期待を寄せ、行田ドローンスクールの五十幡社長からは「ドローンは人が立ち入れないところでも上空から捜査活動ができる」との説明がされています。
(2020年11月13日付 埼玉新聞朝刊県北面より)
羽生モータースクール
埼玉県羽生市大字砂山80番地☎ 048-561-3008営業時間 9:00~20:00月曜定休、2・3月は無休
© Hanyu Motor School.




















