新型NC750は電子クラッチと、情報を直感的に把握できる液晶パネル(^_-)-☆
■新型NC750はアクティブなイメージを強調したスタイリング。そして独自の存在感を際立たせるフロントまわり!
■冷直列2気筒エンジンは、軽量・コンパクトにもか関わらず、ゆとりある出力と燃費性能を両立し
■MT仕様にはアシスト&スリッパー®クラッチ*を採用。頻繁なシフトを繰り返す市街地走行から長距離ツーリングまで、ライダーの疲労低減と快適性を両立しています
■視認性のよいポジ表示の専用メーターを採用し、豊富な情報を直感的に把握しやすいようレイアウトされています

設立セミナーの模様がドローンジャーナルに掲載されました(^_-)-☆
2月13日付けドローンジャーナルに、1月11日(水)、アルカディア市ヶ谷 私学会館において開催された「指定自動車教習所ドローンスクール協議会」(指ド協)設立セミナーの模様を伝える記事が掲載されました♪
紙面の中では教習所系スクールの強みとして、①「交通事故防止を最優先に考える安全意識教育」、②「運営組織の法令順守・コンプライアンス意識」、③「全国指定自動車教習所学科教習競技大会などを通じて磨き続けてきた教える技術」、④「60年以上にわたって卒業生を送り出してきた地域からの信頼」を活かし、
「ドローンライセンスを取るなら教習所という流れを築いていきたい」という趣旨を伝えて頂いています(^_-)-☆
https://drone-journal.impress.co.jp/docs/special/1184839.html?fbclid=IwAR0Z_PShNsiTW8lvQT6kQGGRqp7uSSow7g9_Zo-EEUzMNwUEzFBDBR6ATaI
指定自動車教習所ドローンスクール協議会 設立セミナーを開催(^-^)/
1月11日(水)14:30~17:00、アルカディア市ヶ谷 私学会館において
「指定自動車教習所ドローンスクール協議会」(指ド協)設立セミナーが開催されました。
主催者代表挨拶ならびに設立趣旨説明として
【第一部】指定自動車教習所ドローンスクール協議会(指ド協)とは?
羽生モータースクール/行田ドローンスクール代表取締役 五十幡和彦より
【第二部】ドローン免許制度開始から1か月。その実態は?
講師 国土交通省航空局無人航空機安全課課長補佐 甲斐健太郎 様より
【第三部】ドローンの免許制度と教育において教習所が果たせる役割とは?
パネラー
(一社)全日本指定自動車教習所協会連合会専務理事 横山 雅之 様
国土交通省航空局無人航空機安全課課長補佐 甲斐健太郎 様
田辺自動車学校/田辺ドローンスクール代表取締役 野村 晃大
コーディネーター
広沢自動車学校/広沢ドローンスクール代表取締役 祖川 嗣朗
おかげ様で北は北海道から南は鹿児島まで36の都道府県から82の教習所
そして137名の皆様にご参加を頂き、盛況に開催することが出来ました(^_-)-☆
埼玉県羽生市大字砂山80番地☎ 048-561-3008営業時間 9:00~20:00月曜定休、2・3月は無休
© Hanyu Motor School.